銀河英雄伝説マップを補間したものを作成1
相互リンク先のサイト「信玄の野望」には銀河英雄伝説のゲーム「銀河英雄大戦」があります。
そのゲームに触れているうちに、最初は知識がなかった銀河英雄伝説についてもっと考えたくなりました。
特に、地理関係が気になったのですが、公式的なしっかり埋まったマップがない模様。
そこで、ネット上の情報を集めて自分なりに銀河英雄伝説マップを補間して作成しようという試みをします。
確証がなくても憶測で埋めるだけ埋める予定、全体的な正確性は低くなると思われます。
それでも不明な部分が多いというよりはとりあえず埋めたものを作りたいので作ります。
まず、前提となる情報を決めます。
・ネット上にある銀河英雄伝説の航路マップ
・ネット上にある銀河英雄伝説の星系説明
・ゲームの銀河英雄伝説Ⅳの星系情報(正直欲しいけど持ってないので、ネット上から拾います)
これらを、上に書いてあるものほど優先して採用する方針で作ります。
「ネット上にある銀河英雄伝説の航路マップ」として参考にした図
上の図の出典
「PR TIMES」というサイトで「ベネリック株式会社」というところが「『銀河英雄伝説』公式テーマカフェ「イゼルローンフォートレス」カフェ公式サイトにてオリジナルグッズの受注販売をスタート!2020年7月13日(月)より」という記事名で載せているものの中にある「イゼルローンフォートレス航路図プレート」の画像
(もし図の引用に問題があったら指摘下さい)
この他にも、ネット上で「銀河英雄伝説 マップ」で検索して見つかった図、
・「twitter」で「ダルダラさん」が「銀英伝のキャラクターと星図」としてアップしているうちの星図
・「暁 〜小説投稿サイト〜」で「甘蜜柑さん」が「(ギャラルホルン終了時)」という題でアップしている図
・「SILUFENIA」で「黒い鳩さん」が「銀河英雄伝説 十字の紋章」という作品名でアップしている投稿の中にある図
を参考にします。
(載せたいのですが権利の所属がよく分からず不安なのでこれらの図はひとまず割愛します、コンタクトとれないので我慢。)
「ネット上にある銀河英雄伝説の星系説明」として参考にしたもの
・「wikipedia」の「銀河英雄伝説の舞台」のページ
・「【銀河英雄伝説を嗜む会】」の「マニアック事典」の「地理」コンテンツ
「ゲームの銀河英雄伝説Ⅳの星系情報」として参考にしたもの
・「【銀河英雄伝説を嗜む会】」の「マニアック事典」の「地理」コンテンツ
・ネット上の「銀河英雄伝説Ⅳ」のマップ画像
では元の情報が決まったので、まずは図の骨格を自分で作ります。ここではMicrosoft Wordを使います。
正確に形を取るため、重ねて線を引きます。(以下)
一応、物語開始時あたりの支配域で同盟をオレンジ、帝国を水色と分けて引きました。
これで星間航路が拾えました、次は星系のポイントを取ります。(以下)
元のマップは星の規模ごとにサイズの差を設けてるっぽい、とりあえず3段階のサイズにして作成。
そしてこの2枚を合わせて、背景を除きます。(以下)
これで星系図の転写ができたので、確証度の高いものから星系名を入れていきます。
続きは次回。
2023/07/15